
女性が抱えている足の悩みはたくさんありますよね~
中でも「立ち仕事」をしている女性たちの悩みは深刻… 中でも むくみ 冷え は辛いよね~💦
私も同じです!仕事終わりはパンパンにむくんでるし、歩くのも辛い…
マッサージに行けば、必ず 「堅い」「冷たい」って言われるの。。。
もう、足はまさに「ぞう足」!

みんなそれぞれ対策は取ってるよね~ お風呂時間やマッサージとかね。
だけど、できれば費用も時間もかけずに楽になれる方法ってないかな~って思わない?
私は基本 楽して楽になりたい 人…
色々ためしたけど、究極なズボラな私でも続けられるものってないものか?と探し続けた結果、むくみも冷えも楽して楽になれる方法 見つけてしまいました!!
こちらの記事では 私の体験談を含めて、ご紹介しますね。ぜひ参考にしてみてくださーい!
立ち仕事のあとのつら~い足…
わたくし介護士やっております。

施設勤務なので、日勤は8時間 ずぅ~~っと立ちっぱなし(休憩は60分)夜勤は16時間のロング勤務です…
仕事中はアドレナリン放出しているので、そ~んなに疲れは感じないのですが…
業務終了まであと60分!というタイミングで ドーーーッと疲れが来ます…
1度座ってしまったら 立てません…もう、足はズキズキするくらいパンパンに浮腫んでます!そして気付けば「ん?靴がキツイ??」ってなります。
立ち仕事をされている方なら あるあるですよね~💦

先日、日勤帯に万歩計つけてみたら なんと! 15,000歩!!!
厚生労働省「国民健康・栄養調査報告」によると、1日当たりの平均歩数は、男性が6,793歩、女性が5,832歩 8時間で3日分歩いてしまった… 歩きすぎや~~💦
時には小走り…時にはダッシュ!!
そりゃ 足 パンパンになりますってーーー(涙)
立ち仕事の代償…
職場から家までは車で30分 帰宅すると 車から降りれない!
足が動かないーー! 膝が痛ーい! 腿もパツパツ… 家の前でまた休憩… 気合いれて車から降ります…
しかもどこかにつかまってないと立てない💦
毎日そんな感じなんです…(はい!老化は否めませんがねっ!)
夜勤明けは 帰宅してから2時間程度仮眠するんですけど、私は仮眠前、いつもシャワーで済ませているんです。
ゆっくり湯舟につかれば多少疲れも取れるかもしれないんですけど、入浴しちゃうと交感神経が活発になっちゃって眠れないって言いますよね?
なのでシャワーで汗流す程度。少し体があたたまったくらいで終わらせているんです。
仮眠から目覚めて さて♡ って歩こうとすると… 歩けまへ~ん(涙)
まさに ロボット状態!トイレに行くにも壁を伝っていく状態なんです…

痩せると思っていたのに…
足が辛いのは、私の体重もあるでしょう!はい!これは否めません…
私、この仕事って絶対「痩せる」と思っていたんです…
毎日動きまわってるし、冬でも汗をかくし、お風呂の介助なんてTシャツが絞れるくらいに汗かくんです。
でも、「痩せない!」その理由は…分かってるんです…。
「食事」
早番、日勤、遅番のシフト制なので、朝、昼、晩 ともに食事の時間はバラバラ。
その日の様子によっては、休憩時間がズレることもよくあります。
動いてるから途中でお腹すくし、ちょっと何か口に入れることも…
「お腹すいた~」って言いながら、なかなか休憩に入れないこともあるんです…。
夜勤勤務
17時からスタートする夜勤。
いつも落ち着いたタイミングで「今、食べちゃおう!」って食事にします。
ですが、途中で呼ばれることも度々。ゆっくり食事なんかしていられないので、どうしても軽食になっちゃうんです。そうするとやっぱり途中で空腹を感じる…
逆に、食べられるタイミングではあまり食欲がなくて、お腹すいたら食べようなんて思ってると、23時頃になってしまったり…💦
夜中に軽く食べることもあるんですけど、最初は「動いてるんだから!」「寝てないんだから!」って思ってたのが間違い!やっぱり夜中は夜中…
深夜に何か食べる!ってかなり罪深いんですよね~。
おかげで夜勤勤務をするようになってから太りました…こんなに動いてるのになぜ~~!?って思いますよねー!
ゾウ足の完成!
やっぱり立ち仕事の足の浮腫み、疲れは最大の課題です!
普段ウォーキングなんかで鍛えている方なら、もしかしたら少しはいいのかもしれませんけど、それでもやっぱり仕事の動きって特別なんですよね~。
そして私は、もともと足だけ冷え性で、冬は電気アンカがないと眠れないくらいの人。
マッサージに行くと、足が冷たいってよく言われます。そして「硬い!」って言われるんです…血行が悪いんですよね。

そこに輪をかけて立ち仕事をしているものですから、私の足がパンパンなのは相乗効果です!
もう全身鏡なんて見れません💦スカートも履けません!
私の足、ほんっとにパンパンパンパンのパーンなんです…しかもカッチカチ…
私、もともとは会社員で、その頃は1日中座り仕事でした。
ずっと座っていると足が浮腫むとは言いますけど、そのころはあまり感じていなかったんです。
そしてそのころの方が腰痛に悩まされていたんでです。逆に、今の仕事になってからは、不思議と腰痛は全くなくて、足の浮腫みのほうが辛いんですよね。
座り仕事は腰に来るってほんとだわ~って思いました!
年齢的な体力や筋力の衰えも当然あるとは思います…
自分で出来るむくみ対策もいいけど、ゴッドハンドで何とかしてもらわないと、歩けなくなってしまうのではないかと思うくらいです…
足のむくみ解消対策
さすがにこれをどうにかしたい!と対策を考えました!
(同じく立ち仕事で足の浮腫みに悩んでいる方の対策も参考にしました)
アラフィフの体力仕事は、メンテナンス必須なんです!
夜勤中、少し休めるときは足を上げて休む
仕事中、なるべく水分を取る
仕事中は着圧ソックスを履く
足裏シートを貼って寝る
夜勤明けの仮眠では足を上げて寝る
寝る前にリンパマッサージをする
ゴッドハンドにお願いする
1度に実践はちょっと無理だったので、1つずつお試しでやってみました。
効果があればそれを続けて行こうー!って思ってました。
ですが…どれも効果を感じるまでもなく、挫折したんです…(情けない💦)
その理由はこちら👇
むくみ対策挫折の理由
私がとった足の浮腫み対策、なぜ挫折してしまったのか?
その理由は…?(あくまで個人的感想です)
夜勤中、少し休めるときは足を上げて休む
「ふぅ… やっと少し休める…」と思って座る
→靴を脱ぐ→足あげる→ナースコールが鳴る→足下ろす→靴を履く→ダッシュで訪室する…
の繰り返しで、靴を脱いで足上げて休んでいると、遅くなっちゃうんです 行くのが…
私は老人介護施設で働いているので、鳴ったらダッシュで行かないと、事故が起きる可能性があるので、そんな時間的余裕はありませんでした💦
いつでも臨戦態勢でいないといけないんです…

仕事中、なるべく水分を取る
これは、水分を取ることで血流を良くして、浮腫みを抑えるということなんですけど、もともと私、あまり水分を取らない人なんですよね…
水分はなるべく取った方がいいのは分かってるんですけど、胃に来ちゃうんです…飲み過ぎると。
しかも、白湯とか常水とか、味のないものが苦手…
水分を取ろうとすると、どうしても糖分のあるものになってしまうので、これはこれで代償があるのであまり飲めません…

仕事中は着圧ソックスを履く
とにかく動き回るので、汗をかきます。真冬でも!着圧タイツなんてもってのほか!
ソックスはいつもくるぶしまでのショートソックスをはかないと、暑いし蒸れるし…
着圧ソックスってふくらはぎまでのハイソックスですよね。
ちょっとキツイと汗をかくせいかだんだん痒みも出てきてしまったり、
ゆるゴムにすると今度は動いているうちに下がってきてしまってイライラするぅ~!
履き続けることができませんでした…
そもそも、ふくらはぎパンパンの私が心地よく履けるハイソックスがない!

足裏シートを貼って寝る
これは仕事後の話になりますが、まず足の裏が弱いワタシ…
この急所にシートを貼るだけでも至難の業…そして気付くと ない!
目覚めたときに 布団の中からシートを発掘するという事態になりました…
ずっと貼り付いていてくれたときは、確かに多少スッキリ感はありました。これは時々継続しています
(時々じゃ継続って言わん💦)

夜勤明けの仮眠では足を上げて寝る
足を上げて寝ると足の浮腫みが取れるというのは、よく言われますよね。
しかし、この高さ調整が結構微妙で…足を上げて寝ることで腰に負担が…
起きたときに腰まで痛くなっているという副産物が…

寝る前にリンパマッサージをする
どこがリンパ?というところから始まって、YouTube見ながらやりましたよ~リンパマッサージ♡
ですが…疲れちゃうんです…腕が💦
足を自分でマッサージするって、結構大変じゃないですか?しかもふくらはぎなんて、メッチャ難しい~

ゴッドハンドにお願いする
これは時々は必須!やっぱり神の手はすごい!
でもね~、しっかりやってもらうとそれなりの費用はかかるでしょ?
夜勤は月平均6回 毎回神様の所に行くとなるとかなり厳しい…
これは時々の自分へのご褒美として せめて月1回…って感じかなぁ…(それでも行かないよりは全然イイ!)

本当は楽して楽になりたいの…
自分メンテナンスはホント大事!
でも続けるとなるとなかなかハードルが高いのも事実。
ズボラな私でも、時間も費用もかけずに、このゾウ足とお別れするにはどうしたらいいか?
楽して 楽になりたい!
というわけで、色々調べて、色々試して、試行錯誤して、失敗もした結果、巡り合えたものがあるんです!!
楽して楽になれる方法
なんて、調子がいいと思いますよね~?
ちゃんと自分で努力しないと! 自分で心がけないと! ってそれは確かにそうなんです。。。
ですが、続かなければ意味がない!
続けるにはやっぱり「楽」がポイントなんです!
でも、やっぱり楽な方法ってなかなかないんじゃない?
ゾウ足に悩む私が その「楽して楽になれる」方法に出会ってしまいました!
寝ている間に 冷えもむくみも解消!の神アイテムはレギンス一択
寝ている間に足をスッキリさせてくれる就寝用レギンスはマスト!(楽して楽になるの代表格!)
私も今まで 色々な着圧レギンスを試してきました!
ですが、どれも着圧重視で「履きにくい」「キツイ」が原因で途中でやめてしまったんです。
確かに、着圧なんだからキツくて当たり前でしょ! なんですけど、履いているのが苦痛になってしまっては元も子もないですよね~💦
しかもあれって、サイズ選び難しくないですか? キツくて履くのが大変! 脱ぐのも大変! もう嫌ーー!ってなってしましました。

そもそも、なんで着圧レギンスを試してみようって思うか?というと やっぱり悩みは
パンパンふくらはぎ
むちむち太もも
ずんどう脚
冷えが気になる
足の4大お悩み… 私はこれすべて当てはまっちゃってました…
でもキツイとか履きにくいレギンスは無理~!と思っていたところへ、出会ったのがこれ♪
ふわぴた♡ これに「ん???」って思いました。「ふわ…」ってなんだか気持ちよさそう!それで着圧?ってメッチャ気になったんですよね~。
しかもこれ、「就寝用」! ときた! 寝ている間に無理なく楽に気持ちよくむくみ解消!
これ、ズボラな私のために 考えてくださいました?
って思いました!

ふわぴた着圧レギンスの特徴
ちょっと気になりませんかぁ?
ここで この「ふわぴた着圧レギンス」の特徴をお伝えしますね♪
部位ごとの最適な着圧ですっきり×ぐっすり
着圧って「適度な締め付け感」ってイメージがあったんです。
ですが、強く締め付けてしまうと全身のめぐりが下半身で止まってしまうらしいですよ。
なので、太ももまで着圧が強いと逆効果なんですって!
このレギンスは 太ももにあたる箇所は圧が弱くて、しっかり脚のケアをしながら快適に眠れる着圧感があるんです。
これホントに気持ちいい!
抜群の伸縮性でストレスフリー
就寝用だからこそ窮屈に感じない履きやすさなんです!
疲れていると、寝ている間にドタバタ結構動いてるんですよね~。
そんな時でも どんな動きにも対応できる、良く伸びるやわらかい生地を使っているので、足の窮屈さが気になって目が覚めるとか、気になっちゃうとかは全然ないです!
もこもこ生地で暖かい
触れるとあたたかさを感じやすいもこもこの生地で、 股上が長くお腹まですっぽり隠れるので下半身の冷え対策にバッチリ!
これホント!このモコモコ感。メッチャ気持ちいいんです♪
優しく包んでくれているような安心感と、そして冷えを防いでくれる暖かさ。
疲れた足をちゃんと癒してくれているような心地よさは抜群です!
2種の保湿成分を配合でしっとりやさしい履き心地
スクワランとシアバターが配合されているので、チクチクや乾燥知らずのなめらかな肌辺りなんです!
私は肌が弱いので、少しでもチクチク感があると痒くなってしまって、大変なことになるんです!
これはモチっと感のある気持ち良い履き心地なので、痒みは出ませんでした!
着用時の負荷にも負けない丈夫さで取り扱いが簡単
せっかく買ったレギンスを履くとき、無理に引っ張ったりすると破ける?なんて不安はありますよね。
ですが、ストレスなく履けるよう生地の強度がアップする縫製方法を採用しているので、 破れやすい部分は厚手の仕様になっていました。
洗濯機でのお洗濯もOKなので安心ですよね!
私も大満足です!
使用されている方からも大好評で、

の評価があるんですよ~!
多分 みなさん色々な商品を試してみたことと思います。
商品選びの目が厳しい女性たちからのこの評価はすごくないですか?
ぞう足が「楽して楽になる」抜群アイテム 使用レポ
この日は夜勤明けで、私の足は絶好調にパツパツの状態でした!
仕事から帰ると、届いていたので早速使用してみました。
まずは買ったときの開封の様子から~♪
カラーは2色展開で、


私はグレーを買いました♡

説明書と動画説明のQRコードも同封されていました!

パッと見「なっがぁ~~💦」と思いましたが、股下は約84センチ
お腹すっぽりなので一見長く見えるんですね~

手触りは…う~ん、正直もっと モッコモコ~と思っていたのですが、毛足は短いので普通のウールのレギンスのような感じ…?
私が勝手にイメージしていた感じとはちょっと違いました…💦
そしてまず不安が…
この細いスパッツ履けるんかぁ? なんか 今までのキツキツスパッツと変わらなくないかぁ?っと思いました…💦
確かに、着圧だからこんな感じだよなぁ と思うことにしました!
初装着レポ
そして、履いてみました!
残念ながら写真はありません💦(ただただお見せできないだけです…)
ちなみに、私いつもパンツはLLサイズ。商品はM-Lサイズを購入しました。
このサイズですが、SーM、MーL の2サイズだったので正直、不安はありました。
LLサイズの私はMーLしかないよなぁ… 大丈夫かな~ と思いつつ…でした。
これ、なんでS-M、L-LL じゃないの…?って思ってしまいました。(LーLL お願いしまーす!)
ここで失敗。
靴下をはいたまま足を突っ込んでしましまったら、全然滑らないので、なかなか足がでてこな~い💦
これは、今までの着圧レギンスと違う点かな。
モコモコなので、滑りが悪いです。なので、履くときは靴下を脱いで裸足で履きましょう!

一旦諦めて靴下を脱いでから再チャレンジ!
①ふくらはぎ通過~
まず(いきなり)難関のふくらはぎ。

着圧感の印象としては、いつもの着圧レギンスと変わりありませんでした。
正直、余裕はないです。(私の場合)
くるくる~っと手繰り寄せて、よいしょ、よいしょとレギンスを伸ばして履いていく感じ。
ふくらはぎを通過させるのは結構大変でしたぁ…😢
②太もも通過~

両足ふくらはぎまで通過できたら、立ち上がって膝~太ももいきまーす!
ふくらはぎの垂みをしっかり引っ張って、膝~太ももを通過させました。
途中「あれ?」となりました…
上がらない!? キツイ? とちょっと焦りましたが、少しずつ少しずつ引っ張っていくことで、太ももは無事通過できました!
③そして お腹!

さてさて、この先に進むことができるのか?
と思いましたが、全然余裕!!! お腹部分、結構伸びます!
股の部分ををちゃんとフィットさせれば、私のようにポッコリお腹でもちゃんと包んでくれまーす!
ふくらはぎ~太もも よりも全然楽です♪
無事装着ーー!
装着感
全体的なフィット感は違和感ないです。適度にピッタリしてくれているという感じで、窮屈ではありません。
ですが、このサイズ展開だと(私を基準にするなら…)しっかりポッチャリさんの方だとちょっと厳しいかもしれません💦
良く伸びるので、足の長い人でも大丈夫だとは思いますが、メーカーのサイズ表では身長は165㎝までとなっております。
そして、暖かい!(お風呂上りにはすぐ履けないと思います~💦)
少し気温の高い日は、最初は「ん?暑い?」と思うかもしれませんが、履いているうちに気にならなくなりました。
適度な通気性もあるのかもしれませんね~♡
これ、冬はもちろんいいと思いますが、これから夏になって、エアコンのついた部屋でもマストだと思います。
冷えに悩んでいる方なら、この保温感は効果抜群だと思いまーす★
例えば、生理中の冷えに悩んでいるときは、お腹まですっぽり包んでくれるので、腹巻感があっていいと思います!

次は効果行きまーす!
着圧レギンスとしての効果検証
ルーティンにするのであれば夜の就寝時だと思うのですが、私は夜勤明けがいちばん足が辛いので、とりあえず夜勤明けの仮眠で使用することにしてみました。
ちなみに、眠る前の足の状態は…とにかく足が重たくてパンパンで、階段の上り下りが辛かったぁ~(涙)
ですが、レギンスを履いた状態では、足が若干軽くなっているのを感じました。
レギンスを履いた状態で、裸足のまま少しダラダラしていたのですが、いつもなら靴下を履かないと足先が冷えてきてしまう私ですが、
冷えない!
これ、このレギンスの保温効果ですよね~♡(この日の気温 15度くらい)
靴下 履かずにいられるって 気持ちいい~!
そしてそして「足は絶好調にパツパツの状態」で、仮眠に入りました。

ベッドに入って、少ししてから感じたこと。
「寝返りがうてる!」
これ、足とは関係ないと思うでしょ?
本当に足が疲れているときって、寝返りするにも足がついてこないんです!
ひどい時は手で足を運んだりしなくてはならないのですが、足がついてくるんです!
「あ!足来た!」って感じでした♡ これ、足が軽くなっているからの効果ですよねー!
~3時間後~
だいたいいつも仮眠は2~3時間 アラームをつけていなくてもだいたいこのくらいで目が覚めます。
最近、眠っていても足が火照ってしまうことがあるのですが、このふわもこレギンスを履いていても、足が火照ることはありませんでした。
足が冷えない保温効果があるのに、火照らなかったんです~♡
そして、目が覚めてからトイレに行ったのですが、いつも階段を下りるときは壁につかまり、階段を「一段~両足、一段~両足」でおりていたのですが、なんと!一段ずつ降りることが出来ました!
「え?すごい…」 という率直な感動…
「着圧レギンス」としての効果だけを見れば、他の市販品と変わらないかもしれませんが、このレギンスの最大のメリットは「保温」です!
冷えに悩んでる女性、多いですよね~ その点このレギンスは着圧+保温なのでめっちゃ仲良くなれそうなアイテムですよ~♡
ではまとめてみますね!
ふわもこ着圧レギンス メリット&デメリット
メリット
- もこもこ感が肌に気持ちいい
- 保温感が適度で 蒸れず冷えない
- 適度な伸び感があって窮屈じゃない
- 足の着圧効果と同時にお腹の保温感
- 適度な通気性
デメリット
- 引っ張ると切れそう…(切れてはいませんが💦)
- 汗かいているときは履けない(滑らないので)
- 気温が高い所では履けない(モコモコなので)
- 人によってはこの毛足が痒くなるかも?
- 着圧感は他の着圧レギンスと同等程度(保温を望まないなら他のものでも…?)
という あくまで個人的感想です。
私もこれまで色々な着圧レギンスを試してきましたが、どれも窮屈で履くのが大変…脱ぐのも大変…で諦めてしまっていました。
が、このふわもこレギンスについては、履くとき&脱ぐとき は(多少の窮屈感はあるものの)、すごく大変💦という感じではありませんでした。
なにより「保温」という面では、メッチャ安心感あります。
足だけ冷え性の私としては、出会てよかった~♡という印象です。
そしてなんと プラスアルファの効果が!
もともとの目的は むくみと冷えの解消で、このレギンスを履き始めたんだけど、夜勤明けの仮眠+夜の就寝 に約3か月履き続けてみたら…
もちろん足が軽~くなって、ロボット歩行が解消されたのはもちろんなんだけど、なんとなんと!!
足にすきま 発見!!
これにはビックりしましたわぁ~~。
もともとは健康診断で毎回体脂肪率の指摘を受け続けているワタシ…
当然のことながら 足にすきまなんぞ あるワケもなく…
ですが! このレギンスを履き続けていたら、産まれましたよ! す・き・ま。
そして、保温の効果もあってか、血行が良くなったらしく 足の冷えが軽減され、心なしかふくらはぎが柔らかくなったような…
つ・ま・り
このレギンスを履き続けた結果、
むくみ問題
冷え問題
すきま問題
が解決されたということです!
一石三鳥ですよぉ!
ぜひおすすめしまーす
女性の体ってホント繊細で面倒…
悩みをひとつずつクリアして、上手に付き合っていかないとですよね~
でも、あらためて時間を取って…とかだと 続かない… 特に私のような 生粋のズボラは…💦
なので、「寝ている間に…」はほんと神なんです~~!!
- 立ち仕事で足のむくみに悩んでいる方
- 冷え性で悩んでいる方
- 足にすきまが欲しい方
こんな悩みを寝ている間に解決してくれるのって、メッチャ有難い!!
しかも!!

ぜひお試しくださいね♡
※効果には個人差がありますので、ご理解いただいた上でご購入下さいね!