暗号資産初心者

初心者が暗号資産取引所を選ぶポイント!で、どこの取引所にする?

ではまず、暗号資産を始めてみようかな~と思ったときの第一歩!

「取引所を選ぶ」ということになります。

取引所は暗号資産を購入する場所のことです。

でも、取引所って何か所もあってどこを選んだらいいか分かりませんよね~

さっぱり分からないわよ~

今回は、取引所ってどんなところがあるのか?それぞれどんな特徴があるのか?をお伝えしますね!

ちなみに、取引所への登録自体はすべて無料!

実際の登録方法は次回の記事でお伝えすることとして…まずはどんな取引所があるのか?を見て行きましょう!

取引所の種類

まず、こちらを見てください。

こちらは、暗号資産取引所のおすすBEST5です。

最近、テレビCMなどでも良く流れているので、聞き覚えのある名前が並んでいると思います。

この他にも取引所はたくさんありますが、安全性や信頼性、人気度を考えたとき、特に初心者にはこの5社がおすすめになります。

そして、選ぶ際のポイントになる項目はこの表にある「手数料」「通貨数」「最低購入額」「セキュリティ」「レバレッジ」「手続き」の6項目です。それぞれ詳しく説明していきますね。

選ぶポイントだけ抑えておこう!

一覧になってると分かりやすい♪

暗号資産取引所の手数料

暗号資産を運用するうえでの手数料とは、暗号資産の売買を行うときに発生する手数料のことです。

暗号資産の取引所は、取引きの手続きや管理にかかるコストを補填するため、売買に手数料を徴収しています。

手数料は、取引の種類や金額によって異なる場合があります。

また、一部の暗号資産取引所では、取引手数料の代わりに固定の手数料を課す場合もあります。

今は、何にでも「手数料」ってかかりますよね。

でも、安全に運営してもらうためには、必要な経費なんです。

ただ、私たちにとってお金を運用するということは、その手数料もたとえ数十円でも数百円でも利益に関係してくるので、大きなポイントとなりますよね。

上の表では「手数料(販売所):無料」となっています。

これは、販売所での取引は無料という意味です。(※暗号資産の購入場所は「取引所」と「販売所」の2種類があります)

この、取引所と販売所の違いについては、別の記事で説明しますね。

つい「手数料なし」に目が行っちゃうけど…

簡単に触れておくと、暗号資産を購入するときには、それぞれ販売価格を設定しています。手数料無料ということはその価格の中に手数料が含まれていると思ってよいと思います。

なので、実質は手数料は取られていると思うべきですね。そこを踏まえて販売価格を見極めるのが大事になってきます。

ただ、別の記事で紹介する「取引所」では手数料が実質無料、または販売所より安価ということが多いんですよ。

取引所で取り扱う通貨数

各取引所で扱っている「通貨数」は異なります。

例えば、暗号資産Aという種類の価格が上がり始めているので、今のうちに購入しよう!と思ったとします。

あなたが登録している取引所が、そのAという暗号資産の取り扱いがなければ購入できないということになります。

逆に言うと、どうしてもその種類を買いたければ、欲しい暗号資産を扱っている取引所に登録をする必要があるということですね。

暗号資産を運用している人たちが複数の取引所に登録をしているのはそのためです。

ですので、より多くの種類を扱っている取引所の登録しておけば、欲しい暗号資産の種類を運用しやすくなるということになります。

暗号資産運用の経験を積んだ人たちは、そういう細かい情報も網羅しつつ運用してるんですよね~。

しかし、初心者の段階では暗号資産の種類はそこまで気にしなくてOK!

なぜなら「よく耳にするところ」からスタートするのが安心だから♪

暗号資産の種類すらどれがいいか分からない~

初心者が購入すべき暗号資産の種類については、別の記事でご紹介しますね!

暗号資産の最低購入額

初心者のあなたがイチバン気になるところはココですよね!

最初から数十万円もの投資ができるはずもなく、そんな恐ろしいことはできません!

といっても、投資未経験なら「数万円くらいからじゃないと始められないんじゃ?」って思いますよね…

私もそうでした。

ですが!この表を見ていただけたら分かります!

最低購入金額 なんと「1円」から!!!という取引所もあります。

そんな金額で投資ができるなんて!!

もちろんこの1円で、満足する利益が出るわけではなく、暗号資産運用初心者が一連の流れや、運用の面白さを経験するための最低金額だと…私は思っています♪

そのほかにも、50円~、数百円~、500円~となっています。これならスタートするには不安はないですよね!

投資なんて初めてだからできるかどうか分からない…という不安を持っているなら、まずは最低金額1円からでもスタートしてみて良いと思いますよ~♡

暗号資産取引所のセキュリティ

ここも重要なポイント!

暗号資産の安全性についてはこちらの記事で紹介していますが、ここは本当に重要なとこ。

暗号資産そのもののトラブルというのはかつて起きていないんです。それほど強固なセキュリティ対策がされているということですが、稀にあるハッキングなどのトラブルは「暗号資産」ではなく、「取引所」の問題によるものなんです。

ですが、この5社については安全性は高いものと思って大丈夫だと思います。

初心者は特に「◎おすすめ」の3社を選んでおけば大丈夫!

といっても、インターネット上のセキュリティは個々の対策も大事になってきます。

ID、パスワードの設定・管理、PCやスマホのセキュリティ対策も重要です。ここは個人で自己防衛をしっかりしておくことが必要ですよね!

お金を扱うことだからそこは神経質にならなきゃ!

レバレッジって??

この表にある「レバレッジ」って何?って初心者全員が思うと思います💦

一般的な取引は「通常取引」といって、そのときの価格で引を行う方法で、持っている資金の範囲内で仮想通貨を取引する方法です。例えば、100万円をお取引の口座に入れていれば、100万円分の仮想通貨を購入することができますよね?

レバレッジとは・・・口座に預けた証拠金を担保にすることで、証拠金の2倍や4倍などの金額を取引できる取引方法のことです。 

この表にあるのは3社が「2倍」で設定していますね?

つまり、レバレッジを2倍にしたレバレッジ取引では、100万円の証拠金(投資)で200万円分の仮想通貨を購入することが可能になります。

また先に「売り」からスタートすることができるのも、レバレッジ取引の特徴です。 高いときに仮想通貨を売って、相場が下がったタイミングで買い戻すことで利益を出すことができるというものです。

なんとな~くは分かりましたか?

でもなんとなく怖いな~

レバレッジ取引は、初心者にはリスクが大きいのでおすすめしません。ある程度経験を積んでしっかり理解できてからチャレンジすると良いと思います!!

手続きの速さ

こちらも、慣れてきたら重要になると思いますが、デイトレードでもしなければスピードはそれほど重要ではないと思います。

ただ、「口座開設」については、どこの取引所もとっても簡単にできる仕組みになっています。

スマホから5分程度で開設できるところがほとんどなので、ハードルはメッチャ低いです!

初心者におすすめの暗号資産取引所

じゃあ、結局どこがいいの??って話ですよねっ!

5社の違いがいまいち分からなくて…

確かに、実際に登録や取引をしてみなければ、比べようもなく…

ただ、ここまでに説明してきたおすすめ5社の比較内容というのは、これから暗号資産を運用するうえでの基礎知識として知っておくべきことなので、ぜひ覚えておいていただけたらと思います♪

確かに、今まで全然知らなかったことばかりだもんね!

これから知識をつけて、工夫をしながら運用していけるようになった時には、きっと参考になると思います。

そして、私た実際どちらの販売所を登録しているかというと…

の2社です。

その理由を説明しますね!

Coincheckがおすすめな理由

Coincheck(コインチェック)は、東証プライム上場のマネックスグループのグループ会社です。国内最大級の18種類の暗号資産(仮想通貨)を約500円から買うことができます。【暗号資産交換業者登録済(第00014号)】

マネックスグループ(東証プライム上場)のノウハウを活かして、万全なセキュリティ体制を構築。国内最大級の18種類の暗号資産(仮想通貨)を安心して購入することができます。またアプリ(国内最大級の415万DL)から簡単に購入することができ、土日含めた24時間サポート体制もあるので、暗号資産初心者の方も安心してスタートすることができます。

公式サイトはこちら

(価格.Com より) 

bitFlyerがおすすめな理由

bitFlyer(ビットフライヤー)は、国内最大級の暗号資産取引所。初心者にもとても安心です。

ビットフライヤーは多くの人に選ばれる国内最大級の暗号資産取引所です。
信頼と安心のセキュリティで、ビットコインやリップル(XRP)、モナコイン、イーサリアムなど人気の暗号資産を、わずか1円から購入可能なんです!。スマホからでもパソコンからでも、操作画面がシンプルで分かりやすく、初心者の方でもかんたんに使えます。
アカウント作成手数料や販売所売買手数料など、様々な手数料も「無料」で提供しています。

公式サイトはこちら

(価格.Comより)

やはり、ユーザー数が多い=安心 ということになりますよね。

初心者のスタート第一歩であればなおさら、単純かもしれませんが「名前の良く知られたところ」という選び方しか正直できませんよね…

そして初心者には「操作のしやすさ」「見やすさ」も大事なポイントになってくると思います。

私はこの2社で今まで操作に手間取ったことはありません。それだけ初心者にも使いやすいシステムになっているということですよね~。

みなさんも、それぞれの公式サイトを見に行っていただいて、どちらかにするか?両方にするか?よく検討してみてもらえたら…と思います。

登録はどちらも無料でできますので、とりあえず登録だけしておいて実際の取引はどちらか1社から…でもいいと思いますよ!

Coincheckの公式サイトはこちらから♪

bitFlyerの公式サイトはこちらから♪

次回はこの2社についてもっと詳しく解説していきまーす!

-暗号資産初心者